Japanese / English

イベント

第4回東海国立大学機構 技術発表会

第4回 東海国立大学機構 技術発表会

主催 東海国立大学機構 統括技術センター


開催ポスター

プログラム

主催:東海国立大学機構 統括技術センター
開催日時:2025年3月18日(火)10:00~17:20
開催方法および会場:
(ポスター発表)
  方法:対面
  会場:岐阜大学 第二食堂
(開会,特別講演,口頭発表)
  方法:対面とオンライン(Microsoft Teams)のハイブリッド
  会場:岐阜大学全学共通棟イビデンイノベーションハブ

会場案内図
会場案内図(クリックするとPDFファイルが開きます)

開会挨拶 10:00~10:15
開会の辞 : 技術発表会実行委員長 酒向 隆司
開会挨拶 : 統括技術センター 副センター長 王 志剛
特別講演 10:15~11:15
座長:酒向 隆司
「生成AIとビジネス戦略~正しく恐れ、正しく活用するために~」
岐阜大学 工学部電気電子・情報工学科情報コース 准教授 鈴木 優
休憩:15分
ポスター発表 11:30~12:30(第二食堂)
P1
P2

緑藻ハネモのモデル生物化に向けた技術開発
生物・生体技術支援室 生物機能解析・実験実習 技術グループ
○白江 麻貴

P3

東山動物実験施設における実験動物飼育ラックフィルターのホコリ検体を用いた微生物モニタリング検査の有効性
生物・生体技術支援室 動物実験技術グループ
○伊藤 麻里子,千種 睦,森 ララミ

P4

ウズラのナンバリング方法の改善およびニワトリDNA検定におけるPCRプロトコルの検討
生物・生体技術支援室 生物機能解析・実験実習技術グループ
○高間 瑠佳

P5
P6

令和6年度名古屋大学技術職員研修(計測・制御コース)実施報告
計測・制御技術支援室 観測技術グループ
○堀川 信一郎,研修会参加メンバー

P7

機構統合認証を用いた専攻向けWebアプリケーションの再開発
情報通信技術支援室 情報システム構築技術グループ
○中村 成美,島田 啓史

P8

岐阜大学情報管理対策室の活動について
情報技術支援室
○田中 宏和

P9

中部地区で進む大学間連携~電顕技術者ネットワークの可能性~
名古屋工業大学 技術部技術課
○岩坂 彩子,瀬戸 しずか

P10

質量分析装置を用いたメタボライト定量における前処理方法の検討
名古屋市立大学共用機器センター
○高垣 さとこ

P11

岐阜大学全学技術センターの紹介
フィールド科学技術支援室
○酒向 隆司

昼休憩(ランチタイム懇親会) 12:30〜13:30 第二食堂
口頭発表 13:30~17:10
環境安全技術支援室 座長 松浪 有高
13:30~13:50
O1

定性的フィットテストの導入について
環境安全技術支援室
○舟橋 朋,松浪 有高,河内 哲史,後藤 光裕,木村 麻衣,小田 哲史

13:50~14:10
O2
フィールド技術支援室 座長 酒向 隆司
14:10~14:30
O3

柳戸農場における継続型搾乳実習の取り組み
フィールド技術支援室
○本多 陸,有代 直人,酒向 隆司

14:30~14:50
O4

農学系の技術継承とそのマニュアル化についての一例
フィールド技術支援室
○吉村 文孝,岩本 祐季,加藤 舞,山崎 絹世

休憩:10分
分析・物質技術分野 座長 古賀 和司
15:00~15:20
O5

コアファシリティ重点運用機器「AVANCE NEO 500 MHz NMR」の事例紹介と共用NMRでの取り組み紹介について
分析・物質技術支援室
○沢田 義治,鳥居 実恵,尾山 公一,髙濵 謙太朗,古賀 和司

計測・制御技術分野 座長 立花 一志
15:20~15:40
O6

新世代の飛行船と大気観測の可能性
計測・制御技術支援室
○岡本 渉,山崎 高幸

15:40~16:00
O7

ARMマイコンを用いたシンプルなステッピングモーター用パルスジェネレータの開発
分子科学研究所 技術推進部
○豊田 朋範,千葉 寿,古舘 守通,藤崎 聡美,木村 和典

休憩:10分
装置開発技術支援室 座長 小林 和宏
16:10~16:30
O8

分子科学研究所受入研修「複合的機械加工技術支援業務に必要な電子回路技術研修」参加報告
装置開発技術支援室・精密加工技術グループ
○後藤 伸太郎

情報技術支援室 座長 太田 芳博
16:30~16:50
O9

名古屋大学のUPKIサーバ証明書申請システム更新について
情報通信技術支援室 情報基盤技術グループ
○宇田川 暢,柘植 朗

イノベーションコアファシリティ運営室 座長 酒向 隆司
16:50~17:10
O10

技術職員に関する情報発信の重要性
イノベーションコアファシリティ運用室
○髙濵 謙太朗,松浦 彩夏,吉村 文孝,小川 直也,沢田 義治,西村 真弓,後藤 伸太郎

閉会挨拶 17:10 統括技術センター センター長 佐宗 章弘
:登壇者
[敬称略]

募集要項はこちら