発行:統括技術センター広報担当 松浦
こんにちは! 統括技術センター広報担当の松浦です!
ようこそ、2025年!皆さん、年末年始はどこかへ出かけられましたか?
私は初詣に行き、なんと定期券を落としましたが
どなたかが拾ってくださり警察署に保管していただいておりました。
拾ってくださった方へ幸を祈らねばなりませんね!
ーーー・ーーー
今回訪問したのは、名大計測・制御技術支援室の川端さんです。
主に超高層大気に関連した研究を行う先生の依頼を担当している川端さんは
この日、ノルウェーのトロムソに設置されたナトリウムライダーのお話をしてくださいました。
ナトリウムとは、Na。
ライダーは、LiDAR。こちらはレーザー光の照射により対象物までの距離や物理状態を測定する技術のことです。
地上90km以上の高度領域にあるナトリウム原子の浮遊層での大気の変動を調べるのに活躍している装置で、
天窓のついたコンテナに格納されています。
ちなみに川端さんは今年も年初めからノルウェーへ行かれたとか。寒そうです!!
下記URLから、ナトリウムライダーのプロジェクトのWEBページをご覧いただけます。(名大宇宙地球環境研究所の先生のページです)
2010年のナトリウムライダーの設置前の様子から写真に収められており、興味深いですよ。
オーロラが見られるような北極圏に位置するトロムソの静かな空に放たれるオレンジの光がとても幻想的なので、
ぜひ訪問してみてください。
https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/~nozawa/LIDAR/index_main.html
ーーー・ーーー
統括技術センターWEBサイトでは、技術職員の皆さんの日々のご活躍を紹介しております。
技術職員インタビューが更新されました!
掲載されている動物の写真にはとっても癒されますが、フィールドでの業務も大変そうです。
【お知らせ:技術職員インタビュー05公開】
https://www.tech.thers.ac.jp/20250117_interview_staff05/
さて、次回は何を保管しているお話ができるでしょうか?
お楽しみに♪