発行:統括技術センター広報担当 松浦
こんにちは! 統括技術センター広報担当の松浦です!
次の日曜日は、父の日ですね。
我が家の父の日プレゼントの定番は、ト〇ログッズです。
皆さんは、誰かにプレゼントをするとき、つい選んでしまうものはありますか?
ーーー・ーーー
今回は、岐大ものづくり技術教育支援室の生田さんにお話を伺いました。
生田さんは、現在、先生方の依頼により実験に必要な治具の製作や学生のレポートチェック、
そして、3年生の機械加工実習などを担当されています。
機械加工実習では、12の班に分かれた学生たちが、一班(=12人前後)ずつ工作機械の使い方を学びながら加工を行います。
もともと学生と関わる仕事に興味のあった生田さんは、
学生たちが各人各様に実習に取り組む様子を興味深く見守っているそうです。
積極的に取り組む学生や受け身気味な学生など、その違いに関心を持ちつつ
「自分たちで考え手を動かし、モノを作る工程を楽しんでほしい」と話されていました。
近年は、工学部の中でも、機械加工・電気工作より情報技術のほうが人気という声もあるとのことですが
手元に残った完成品から作業過程での失敗や成功が視覚的にわかるというのも、味わい深いですよね。
ーーー・ーーー
統括技術センターWEBサイトでは、技術職員の皆さんの日々のご活躍を紹介しております。
岐大ものづくり工場といえば、毎年夏に地域の小学生向けの体験学習を開催されていますね!
今年も子供たちに楽しい体験を提供してくださることをひそかに期待しています。
実は動画にもなっている【岐阜大学ものづくり体験学習】
https://youtu.be/6Q9i-IYz3Ck?si=qN1DM69HHlgLX5b5
来週末は夏至ですね。
最高気温が30℃以上の日も続くようなので、体調に気をつけたいと思います。
皆さんもご無理のないようお過ごしください。
それでは、次回もお楽しみに♪