Japanese / English

技術職員ニュース

発行:統括技術センター広報担当 松浦

   vol.0035(2024.1.31) 

こんにちは! 統括技術センター広報担当の松浦です!

以前、こちらで取り上げた H2Aロケット47号機 のことを覚えておいででしょうか?
今月20日、ロケットに搭載されていた「SLIM」が月面着陸したとのこと。
昨年9月初旬に打ち上げられてから4か月…やっと腰を落ち着けられたとは、まったくお疲れ様です。めでたいです!
探査ロボットが撮影した岩石には大きさごとに犬種名がつけられているそうで、私は勝手に愛着が湧いています。

       ーーー・ーーー

さて、今回お話を伺ったのは、名大情報通信技術支援室の中村さんです。
印象に残った業務について尋ねると、
以前先輩技術職員と作り直した、機器予約システムについて教えてくださいました。

当時、工学部に置かれている機器の予約システムを担当することになりましたが
このシステムのOSが古くなっていたため、
「共同開発するうえで、より効率よく機器を利用できるように」との思いから
先輩と協力して機器の担当の先生にシステムの一新を提案したそう。
もちろん、先生の希望との食い違いが起こらないよう、しっかりとイメージ図を書きおこしました。

この予約システムは、予約機能に加え、利用による機器の状態が逐一表示されるように設計されています。

「表示内容が機器の状態によって変化する」と教えていただいた松浦は
まるでマルチシナリオゲームのようだ、と勘違いの上若干の興奮を覚えましたが、
機器の流れは基本的に一直線のため、マルチシナリオではないとのことでした。

表示される機器状態の場合分けが不十分なまま設計完了してしまえば、実際に使用したときの思わぬエラーにつながるため
徹底的に条件の抽出作業を行い、その作業がとにかく大変だったと話してくださいました。
ユーザーがより良く使えるよう考慮し、1からシステムを作り上げてくださるとは、なんとありがたいことでしょうか!

       ーーー・ーーー

現在、統括技術センターWEBサイトで、技術職員向けの企画・情報発信セミナーのお知らせをしております。
ご興味のある方は、ぜひお申し込みください。
https://www.tech.thers.ac.jp/seminar_technique_20240226/

冒頭でお話したSLIM PROJECTについては、下記よりご確認いただけます。

SLIM PROJECTホームページ
https://www.isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM/index.html

小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による撮影画像について(JAXA 2024.1.25)
https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240125-3_j.html

次は、何の着陸情報を共有できるでしょうか?

お楽しみに♪

   vol.0035(2024.1.31)