発行:統括技術センター広報担当 松浦・中西
こんにちは! 統括技術センター広報担当の松浦です!
そろそろ紅葉が見頃になっていく時期ですね。
今年どこかへ見に行こうと計画されている方は、いらっしゃいますか?
ウェザーニュースの紅葉情報によると
東海3県では、岐阜の奥飛騨温泉郷や三重の湯の山温泉などがすでに見頃のようですよ。
さて、今回は名大装置開発技術支援室の川崎さんのお話です。
川崎さんの所属する精密加工技術グループの作業場は
工学部の実験実習工場の中にあり、ここでは実験用ガラス器具の作製や修理を行っています。
これまでの業務で印象に残ったことを伺うと
少し前に農学部の先生から依頼され修理したという、溶媒脱水装置の写真を見せてくださいました。
ゴム栓の形に合うようにガラス器具の形状を修正し
誰が蓋をしても密閉できるように加工したのだとか。
川崎さんは、普段、加工室でガラスをひたすら加工していることが多いため
修理の際、装置を使いやすくするにはどう加工したら良いかを依頼者と相談し試作を繰り返したことや
研究室での使われ方を実際に見に行くことが刺激になったそうです。
長い間取り組んでいる作業も新しい発見や喜びを見つけると、改めて気合が入ることがありますよね。
私も取材のたびに発見があって、楽しいです!
統括技術センターWEBサイトでは、技術職員の皆さんの日々のご活躍を紹介しております。
またまた新しい動画が公開されました!
位山演習林で行われる間伐作業では、2人の技術職員の見事な連携と
静かな山中に響く伐採時の音に思わず息をのんでしまいました。
音を聞いていただきたくて、わざとBGMを止めた箇所がありますので、気になる方はぜひご覧ください。
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
◆ 位山演習林 スギ・ヒノキ植林地の間伐業務
〈動画URLはこちら〉
https://youtu.be/lTjePoKtG2o
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
冒頭でお話した紅葉情報については、こちらからご覧いただけます。
https://weathernews.jp/koyo/
次は、何の予報を共有できるでしょうか?
お楽しみに♪