発行:統括技術センター広報担当 松浦・中西
こんにちは! 統括技術センター広報担当の松浦です!
最近やけに室内にほこりがたまるな…と思っていたら、換毛期です。
ほこりではなく犬の毛です。
かたまりを見かけるたびに追いかけて捕まえていますが、きりがありませんね。
それにしても、ここで換毛期を話題にするのは半年ぶりです。
半年続けられたのもご協力くださる皆さんのおかげです。ありがとうございます!
さて先日、下呂市にある、岐大の位山演習林を訪ねました。
位山演習林は、約554ha(東京ドームおよそ120個分の広さ)の山林です。
現在は、技術職員の都竹さんと青木さんのお2人が常駐し
演習林で学生や研究者が実習・調査を行えるよう体制を整えています。
この日見学したのは、スギの木の伐採、採材作業です。
樹齢約50年の立木の伐採の際には、打ち込んだくさびをハンマーでたたくたびに
カァン、カァンという音が山の空気を震わせて、神秘的でした。
思惑通りの方向に倒された木は、青木さんによって重機で並べられ
それを都竹さんが、汗だくになりながら、チェーンソーを使っていくつもの一定の長さの丸太にしていきます。
できあがった丸太を再び青木さんが、まるで自分の手のように重機を操作して綺麗に並べていきます。
お2人は数日ごとに作業を交代するそうで
まるでお互いの次の動作がわかっているかのように息がぴったりでした。
樹齢何十年の木々に囲まれ、耳を澄ませても自然の音しか聞こえない
思わず山犬のお姫様を探してしまうような場所。
たったお2人で、教育や研究のため管理されていると思うと、敬服せずにはいられませんでした。
統括技術センターWEBサイトでは、技術職員の皆さんの日々のご活躍を紹介しております。
新しく公開された名大理学部機械工作実習動画では、今まであまり工作機械に触れる機会のなかった大学院生の2人が
担当技術職員の指導のもと、おっかなびっくり加工を進める姿が見られます。
技術職員に組み立ててもらった完成品に嬉しそうにしている2人の表情に、こちらも嬉しくなりますよ。
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
◆ 名古屋大理学部 機械工作実習
〈動画URLはこちら〉
https://youtu.be/fxnB3XNlRDs
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
次は、何の発見情報を共有できるでしょうか?
お楽しみに♪