発行:統括技術センター広報担当 松浦・中西
こんにちは! 統括技術センター広報担当の松浦です!
もう8月だなんて、時の流れは早いものですね。
8月といえば、夏休み。
私が小学生の頃の夏休みは、午前中に宿題をし、午後は市民プールで芋洗いでした。
時々わらび餅を買って帰るのが至福だったのですが、皆さんは夏休みをどのように過ごしていましたか?
ーーー・ーーー
今回は、先日岐大工学部機械工場で行われた「ものづくり体験学習 ポンポン船を作ろう」のお話です。
参考:https://www1.gifu-u.ac.jp/~tech2/exp_lrn.html
ものづくり工学技術教育支援室の5名の技術職員が、小学生にポンポン船づくりの3工程を手分けして指導しました。
できあがった船は、職員手製の水を張った半円パイプで試走させます。
スタッフの1人である小倉さんが
できあがった船を走らせるも、なかなか進まず首をかしげている参加者に
「ろうそくの火の当たりどころが良くないのでは」とアドバイスして位置を調整されていました。
ちなみにポンポン船に載せるミニろうそくは、小倉さんがホームセンターで探してこられたとのこと。
参加者の保護者の方は
「前日に自由研究として、自家製コーラを作ってみたが
飲んでみた子供たちが『これじゃない』と言ってがっかりしていたので
今日、ポンポン船を作り、楽しそうに走らせる姿を見られて良かった」
と話してくださいました。
集中して製作し、真剣な顔で船を走らせる子供たちを、私もいつの間にか応援していました。
地域の方によろこんでいただける取り組みができると、嬉しい気持ちになりますね。
ーーー・ーーー
統括技術センターWEBサイトでは、技術職員の皆さんの日々のご活躍を紹介しております。
今回ご紹介した、ものづくり体験学習の開催報告記事が公開されました!
もっと詳細な情報を知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。
参考:https://www.tech.thers.ac.jp/corefaci/230803_ponpon0727/
さて次は、どんなイベント情報を共有できるでしょうか?
お楽しみに♪