Japanese / English

技術職員ニュース

発行:統括技術センター広報担当 松浦・中西

   vol.0003(2023.3.16) 

こんにちは! 統括技術センター広報担当の松浦です!

先日、学内でウグイスの鳴き声を聞きました!
いわゆるホケキョ、のキョにエクスクラメーションマークがついたような声音に
一生懸命鳴いている気がして、なんとも微笑ましかったです。

統括技術センターWEBサイトでは、技術職員の皆さんの日々のご活躍を紹介しております。

昨年8月に実施された夏の体験教室の動画では
岐阜大学の技術職員さんが、参加した小中学生と
電子顕微鏡での観察やルミノール反応の実験をする様子がご覧いただけます。

参加者の素直な反応に顔もほころびます。

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー

◆岐阜大学 夏の体験教室
〈動画URLはこちら〉
https://www.youtube.com/watch?v=0BGrLODWJE8

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー

さて、ウグイスの声を堪能したその足で、技術職員の厚味さんのお部屋を訪ねました。
厚味さんは、農学部応用生命科学科の学生実習運営支援を担っています。

学生実習も今年度はコロナ対策で受講者が半数ずつでしたが、2023年度は全員参加で、予定では90名を超えます。
受講予定者分の実験器具類の準備をTAと共に行い、時に先生と実習について確認。

その後も見積書持参の営業さんとビーカーの発注数を相談しておられました。

私の滞在時間は ほんの10-15分でしたが、
「てんやわんやしている時期にお邪魔してしまい、ちょっぴり申し訳ない」と思ったのでした(ノ∀`)σ チョッピリカイ!

しかし、そんな職員さんのてんやわんやに支えられている実習で
学生の皆さんには、存分に学びを深めていただきたいですね!

来週は、どなたの声を聞けるでしょうか?

お楽しみに♪

   vol.0003(2023.3.16)